No27
全国オフミーティングin浜松

最終章・東名レースでお疲れ様

狂気乱舞の灼熱の二日間が終了し、残った強者共も帰る事に。

たみみ
MKさん
masaくん
シンさん
げんぞーくん
こばくん
アフロくん
銀さん
がれさん
がっさん

のメンツで、たけぼーさんとお別れし感動したままアップガレージ浜松店を後にした・・・。

時は既に夕方、辺りも暗くなり始めて日曜の浜松市内も道路は混み始めていた。
パー線で連絡取り合い、じゃれ合いながら東名浜松インター手前のスタンドにてエブに給油。
みんなで仲良くスタンド占拠。(笑)

さすがに見慣れた。(爆)

そこからは東京方面へ。

ん?よく考えたら関東勢&静岡コンビだけだったんだね〜残ってたの。
ま、がっさんは九州勢で戻るのは山梨だけど。(笑)

MKさんはマイペース巡航。


残った強者共は適当に走った。(ニヤリ★)

牧ノ原でお土産購入タイムを取り、帰り路に備え食事をとった。
がっさんは、俺がトイレに入ってる間に行ってしまわれた。(後日見送りオフが出来て良かった。)


終始ふざけモード。
全然、オフミ終わった感じがしてませんでした。(爆)
アホ丸出し。(爆)(爆)

東名でも軽く飛ばし気味。
こっちはリミッター効いてンのに後ろからは銀さんがトチ狂ったように迫ってきたり。
Σ( ̄ロ ̄‖ぐはぁっ!!
がれっぱさんは、とっとと先へ行って見失うし。(爆)

パー線ではエロだのアホだのチィ○ポだのカフェだの・・・
言いつつ、常に位置確認しながらの移動で以外と付かず離れずで走って行きましたね。

牧ノ原で一足先に出たMKさんと途中で見つけまくった時はちょっと面白かった〜。
「はい、MKさんクリア〜」とか無線で言いながら走ってた。(笑)

足柄までの道のりは全然眠くなかったね〜楽しくて。

途中、がれさん銀さんとは流れのままお別れになって・・・
横浜インター手前で事故渋滞25キロだったもんで、足柄で1時間以上休憩してた。
寒かったね〜さすがに。
時間も23時頃までいたしね。(笑)
後からMKさんは追いついてきてお風呂に入っていた。
げんぞーくんの彼女も寒さにたまらず入浴してたね〜
マターリ、馬鹿話しながら渋滞無くなって出発した。

アフロくんは厚木で落ち。
横浜インターで俺とこばくんは降りたので、masaくんシンさんげんぞーくんとお別れ。

家に着いたら日付変わってましたけど・・・(笑)

23日のオフミ25日に終了みたいな。``r(^^;)ボリボリ

ホント、内容もそうだけど事故もなくトラブルも無く無事に終われた事が何よりでした。
たけぼーさんの幹事で、みんなの協力体制が良く、難なくやれた事が感動ッス。
これなら、100台集めても大丈夫!!(爆)

またヤリましょうね?(  ̄∀ ̄)ニタァ★
お疲れッス!!


★★★★【銀女医さんの感想?インプレ?】★★★★
ボッボゥ〜プシュァ〜ボゥ〜
俺の車は3速から4速へシフトチャン時をして加速車線をグングン加速していく・・・
スパルコのシートに押しつけられるわずかなGを背中で感じながら、チラッとバックミラーで排気ガスの具合を確認しようとしたがフル加速時にマフラーから吐き出される黒煙はすでに暗くなった浜松の景色に隠れて確認するのも困難な状況だ。

あっと言う間に終わっちまったなぁ・・・
そんな感慨にふけながら参加してくれたエブリー使いの顔を一人ずつ思い出してみた。
みんな、いい顔していたし車に個性があったなぁ・・・

俺も浜松で色々ブツをゲットしたが色々一度に付けると効果がはっきりしないと思い点火時期だけの変更にとどめたみた。
思えば浜松オフまでにレジスタ交換を済ませようと焦った俺は事も有ろうに車両に搭載されているレジスタを確認せず[7],[8],[9]を注文してしまったが、部品が到着して意気揚々と交換しようとしたときに車両から外したレジスタの表面に白い文字で[5]と書いてあるのを見たときにはさすがに焦ったぜ・・・

しかし、すでにレジスタを外してチューンしている強者が揃う集会所・・・
事前にネタの大御所(^^;;;に連絡を取り浜松でブツを受け取って交換に無事成功!
帰りの高速でその効果を確認しようを感覚を研ぎ澄ましエンジンの音に神経を集中する。

4000rpmから7000rpmまでの音は以前と違いK6Aツインカムらしい精密機械が規則正しく動いているのを運転手にアピールするような心ときめく音に変わっていた。

バックミラーから目を離しシフト付近に取り付けたA/Fのメーターをチラッと覗くが以前より理想空燃比に近い所を指している。
「やばいな・・・これほど効果がてきめんに出るとは・・・」
4000rpmを超えたところからストレス無く7000rpmまでエンジンはまわり、それに比例して車もグングン加速していく。

パー線からはリミッターが効いたという声が聞こえてくるがマイエブは怒濤の加速をしていく・・・
レジスタ交換で点火時期をハイオク仕様に変更してみたがこれほど効果がてきめんに現れるとは・・・
やはりエブチューンは奥が深いぜ・・・

改めてそう感じながら今回の浜松オフはゴールではなくこの先無数にあるだろう通過点の一つに過ぎないんだ!
そう自分に言い聞かせて次のチューンの方向性を探りながら浜松を後に爆音エブリ軍団は東に向けて浜松の闇夜に消えていった・・・
ボッボゥ〜プシュァ〜ボゥ〜
★★★★★★★★★★★★★★★★★


#銀さんカッコイイ!
官能小説のよう!!濡れました。 m(_ _)m

っと、冗談はさておき。(笑)
確かに浜松オフはゴールでは無いですよね、通過点。
チェックポイントっしょ。
浜松オフをきっかけに、更にエブラー達は何かを感じ秘めたるエナジーをスパークさせる事になるでしょう。(ニヤリ★)

っていうか、エスカレートしすぎて取り返しが付かなくなるような?事態に陥る事が無きよう・・・
集会所のご利用は計画的に♪(爆)(爆)

つっても関西勢のカスタムも凄かったし、まだ見ぬ九州勢はもっと凄い事になりそうだし・・・。

今後の集会所のネタは要チェックですね〜♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ


★★★★【シンさんのレポ】★★★★
そして大分日も落ちてきたので「解散としましょう」の号令のもと、今度は「アフロ」さんの1本締めで長い2日間にピリオドを打ちました。
・・・そこでシンが思ったこと、「あっ、離脱するの忘れた」どうも、エブリィ集会所のオフは時間を忘れさせる効果があるようです(^^)
幹事・「たけぼー」さんに見送られ一路、東名自動車道へ

ピリオドは打ちましたが、ここからの帰路を考えるとちょっとげんなり。
「シン」は、300km近く走らないと帰れない・・・このオヤジの体力で大丈夫かな〜・・・。

途中、「M.K」さんがマイペースで帰るのでお疲れーっと離脱。

高速前でスタンドに寄り、エブリィにも腹一杯食べさせて・・・さて出発。
「浜松IC」から入り、土産を買うなら!っと、たけぼーさんお勧めの「牧ノ原S.A」に到着。
到着寸前に、「M.K」さんと合流して、お土産を買う者、腹ごしらえをする者と色々でみんな自由にやってましたね。

またも「M.K」さんがマイペースで帰るのでお疲れーっと離脱。

更に「がっ」さんも、離脱。

お疲れ様ーっと。

次の目的地として、「足柄S.A」に設定。またも自由走行〜
人それぞれのペースがあるので、自分のペースで走った方が良いとたみみさんからの話が最初からあり、流石はトラック乗りだなと関心。
無線を繋いでいる関係でなんとなくつかず離れず、一丸になって進むエブリィ軍団。

たまに、先頭集団が
「うぉ、リミッ(ピー)に当たったぁ〜」
「銀」さんと「がれっ」さんは、「リミッ(ピー)外してるのにワザと後ろに付くんだもんなぁ〜」
とか言うのを無線で聞きつつ、後尾を淡々と走るシン@SSエブでした。

途中、「がれっぱ」さん「銀女医」さんとインターを下りて行き「足柄S.A」に到着。
なんと、また到着寸前に、「M.K」さんと合流・・・こりゃ運命だね。

ここで交通情報入手!この先で事故渋滞25kmとのことで・・・緊急宴会(お酒抜きver)開催。

「M.K」さんお風呂に行きました。ほんとマイペースな人や〜(^^)

でも、マイペースが一番疲れない運転なんだよね〜なんて会話をしつつダラダラと時間が過ぎる。
ここで、「たみみ」さんが「アフロ」さんは無線で話する時、長いよなぁ〜と言うと全員が笑い出す・・・(^^)

(みんな大分疲れてきたかな〜・・・←いや、ワザとそんな表情作っていたな。)

2時間弱位話し込んでいて、大分寒くなってきたとき交通情報には渋滞情報は無くなっており、「M.K」さんが戻ってこなかったので書き置きをして出発。

情報通り、本線は車が多かったが良い速度で流れていて「アフロ」さん「たみみ」さん「こば」さんととインターを下りて行きましたね。

ここから、「masa」さん「げんぞー」さん「シン@SSエブ」の3台でまたまた淡々と東名を走行。
3台とも無線車なので、馬鹿話をしつつ先頭車が先の交通情報を後ろに伝えて、なんなく用賀I.Cに到着。
ここで、先頭を走っていた「シン」が判断ミスして首都高へ・・・

首都高は地獄でした。
環状までの4km大渋滞〜ハマっている内に板橋組の帰る環状線外回りは、工事で封
鎖されちゃうし・・・
結局、環状をぐるりと内回りして日本橋辺りで「masa」さんとお別れをし、八重洲トンネル方面へトンネル前の90°カーブで右側から強引にかぶせてきた、トヨタのアルファード・・・
カーブが1車線なの知らない田舎モンなのか、下手くそなのかでも、上手く避けつつ2台ランデブーで、無事5号線合流。
「板橋本町I.C」までの楽しいラストラン・・・と思っていたらなんと、「板橋本町I.C」出口封鎖中!?
無線に夢中で、事前表示に気が付かなかったらしい。
次の「中台I.C」で降りて「げんぞー」さんは直進、「シン」はUターンって事で、その場で解散。これも、無線のおかげですね。

これで、楽しい楽しい3日間に渡るオフ会は終了でした。

幹事の「たけぼー」さん
レポートをまとめて下さる「たみみ」さん
その他、色々まとめて下さった方々
参加者の皆さん
そして、参加出来なかった皆さん

おかげで無事に楽しいオフ会が出来たと思います。
有り難う御座いました。
★★★★★★★★★★★★★★★

#「masa」さん「げんぞー」さん「シン@SSエブ」の3台は、最後に試練もあっ
たようですが無事で何より♪
ホントお疲れさまでした。
今回のレポは俺1人じゃ無理な事でした、数名のレポを使わせてもらい感想を挟みなるべく浜松オフの全容がわかるかな〜て言うくらいの頑張って短めにしたレポになってます。
長いバージョンを読んで欲しい気もするけど・・・(笑)
自分で書いて読んだらウザくなったんで却下。

そして、写真はですね・・・
メールで俺のトコロへ集めて修正なんかもしながら、当てはめていったので・・・。
スイマセン、撮影者がわかんなくなりました。(爆)
ま、共有ってことで宜しくッス!``r(^^;)ボリボリ

あと・・・
いつになるか解りませんが必ずMKさんビデオのデジタルデータと今回レポで集めた写
真を一挙に焼きましてCD3枚組とし配布する予定です、乞うご期待。
今回のレポはこのCD3枚組をゲットした時点で完成なのかも知れません。

そんなトコロで、このレポは終わらして頂きます。
足りない部分、間違った表現などあるかも知れないですけどソコはご愛敬って事で次回オフミでのツッコミをお待ちしております。

では、ホントにお疲れさまでした!OOOoo(^o ^)y-~

前の章へ | オフ会メニューに戻る