HOMEに戻る

メーターバルブ交換要領(インパネシフト-マイチェン後)・・・mindmind102さん提供
ラゲッジのフルフラット化・・・なべさん もんちさん 提供
ルーフバーによるボディ剛性強化・・・たみみさん提供(YAHOO掲示板より)
蛍光灯内蔵ワイドミラー取り付け・・・たみみさん提供
バンプ・ラバーカット・・・ わたさん提供
簡単キャッチタンク・・・たみみさん提供
シートをバケット風に・・・泉さん提供
シート快適化・・・mindmind102さん提供
純正ブローオフの大気解放・・・森さん提供
インダクションボックス
 たみみさん提供
 森さん提供
クラッチペダルショートストローク化・・・泉さん提供
アーシング・・・泉さん、わたさん、ピロさん MKさん もんちさん 総司さん 提供
フットレスト・・・mindmind102さん提供
ワイパー縦止め・・・森さん提供
ラテラルロッド・・・たみみさん提供 解説・・・森さん
WGVチャンバー・・・たみみさん提供
オイルキャッチタンク・・・森さん提供
ミラー取り付け・・・MKさん提供(画像掲示板より)
ブースト計を取り付けるための圧を取る部分・・・聡司さん、masaさん提供(画像掲示板より)
社外ブローオフの配管・・・(解説)森さん (写真)聡司さん (画像掲示板より)
外気導入・・・泉さん提供  友情出演・・・たみみさん (画像掲示板より)
ブローオフメクラ栓・・・泉さん提供(画像掲示板より)
頭上ラック・・・TAFF−Aさん提供(画像掲示板より)

「激安!魚チューン!」(アフロさん命名)&「魚バルブ改」・・・・たみみさん 提供

「魚2」・・・わたさん提供

「魚3」&「魚3改」・・・わたさん、たみみさん提供
ディフューザー・・・銀女医さん、がれっぱさん提供(画像掲示板より)
シートの断熱・・・泉さん、わたさん提供(画像掲示板より)
EVC配管について・・・森さん提供(画像掲示板より)
フロントバンパーの外し方・・・働くおじさんさん提供(テキストBBSより)
ブレーキホース強化・・・わたさん、たみみさん提供
ブースト計の曇り掃除・・・たみみさん提供
シートレール作成・・・銀女医さん提供
自作げんぞーサイクロン・・・げんぞーさん、たみみさん提供
リア収納BOX→ウーファーBOX・・・うぉ〜たんさん提供
アルミガラスクロステープ・・・たみみさん提供
ダッシュボード内の吸音・・・泉さん提供
イニシャル点火時期調整レジスタの切り替え機・・・たみみさん提供
MT車乗りの方へ・・・アフロさん提供
プラッシング・・・泉さん提供
ベロフHIDを付けるにあたって・・・たみみさん提供
ブローオフ配管・・・聡司さん提供
電動格納ミラー取り付け・・・アフロさん提供
車高調・・・けいさん提供
A'PEXi SUPER AFC SUPER AVC-R・・・爆音黒エブさん提供
車速信号・・・猫さん提供


メーターバルブ交換要領(インパネシフト-マイチェン後)(文・・・画像掲示板より)

必要なパーツ
・バルブキャップ 11個ほど(好きな色)
・プラスドライバー
これだけです。
インパネの外し方
@オーディオ部分のインパネを手前に引っ張ります。
 (ビス止めは一切ないので、必要なのは勢いだけです)
Aオーディオ部分のインパネが外れると右下にビスが1つ止まっているので外します。
Bメーター部分の上部に2つビスがありますので外します。
Cメーター部分のインパネを手前に引っ張ります。
Dそうすると、メーターがむき出しになります。
 ここで、メーターの四隅にビスを外します。
Eメーター本体を手前に引っ張ります。
 (カプラーを外します。多分3箇所止まっています。)
バルブ交換作業
メーター本体の裏側にバルブがたくさん止まっていますが、
僕が今回交換したのは、
A:全体を照らすバルブが3箇所
B:オートマのインジケーター6箇所 (P・R・N・D・2・1)
C:エアコン部のバルブが2箇所
Aの全体を照らすバルブは1番大きいサイズなのですぐ分かると思います。
一番ややこしかったのはCですが、
これはエアコンユニットを少し手前に引っ張り出すことにより生まれる隙間から、バルブを抜き取りました。
違う方法があるのかもしれませんが、
個人的には、エアコンユニットを外すと大変だと感じたので
ずらすだけで済ましました。
バルブには緑色のキャップが被っているので、
それを外して、好きな色に交換する作業の繰り返しです。
交換が終わればあとは元通りにするだけです。
僕個人は10分程度で行えました。

バルブの大きさですが、一番大きいと書いた分で、5Wの豆球で
どのメーカーも一緒のはずです。
バルブキャップもちょうどこのサイズに合うように作られているので
問題なしです。
しかし、実はATのインジケーターの方がやっかいで、
これはさらに小さな豆球で、キャップがブカブカでサイズが合わないはずです。
僕はこれに似合うサイズのキャップを探すことが出来ず、
結局、小さく丸めて強引に取り付けました。



ラゲッジのフルフラット化(文・・・画像掲示板より)

★なべさん★

( カッコ内の単位はcm)

ラゲッジの床を約20cm上げて、後部座席をたたむ(足元に収納しない)
荷室(荷室のコンパネは130×90)と座席の間は土台作ってコンパネ(10×120)で埋める。※(10×120)のコンパネはない方がフラットになるそうです。
後部座席を前に倒した所には薄いコンパネ(120×60)をひく 。
コンパネの上にはプチプチのエアマットとアウトドア用の銀マットを。
荷室側の板は9mm厚・後部座席側の板は4mm厚使用。
内部寸法はバンとワゴンでは違う(バンの方が内部寸法は大きい)みたいなので気をつけてくださいとのことです。

★もんちさん★


1200×860×220(mm)(横、縦、高さ)の荷室の底上げ台
板1200×860×9(mm)薄めの銀マットで包んで保温&板の木屑防止
フロアマットを乗せて天板最終厚さ15mm 
イレクターの寸法を取り土台を1200×720×205に設定(多少誤差アリ)f(^^; 
後席背面からリアハッチまでは1200×860。ハッチ部分でバックランプがあるためハッチ出口は1200を1130mmに。
土台は720に90×10(横、縦)を追加してこんな感じの土台に^^v


案の定少し誤差が生じ段差がチョイと出てしまったけれど許容範囲ということでこんな感じになりました^^v
後席使用時はスライドを一番後ろから2個前にセッティングにしないといけないのがチョット痛いですが
心地よく車中泊をするためには多少の犠牲もしょうがない??(笑)

★ピロさん

 


ルーフバーによるボディ剛性強化(文・・・画像掲示板より)

ボディ補強のピラーバーって最近流行ってるけどエブリーのリアハッチにはピラーバーは付けられないし付いたとしても邪魔なので・・・荷室の上にバーを付けました。勝手にルーフバーとか命名してます。

俺のはエブリースポーツなんで天井にスピーカーが付いてます。そのスピーカーのステーが付いている所にはメクラしてある穴があるので、そいつを利用してバーを付けてみました。
材料はホームセンターで売っている物だけで簡単に出来ました。 ちゃんと外側に突っ張って取り付けも出来てます。 重量を考えて軽めが良いかと思って径が16ミリの細めのステンレスパイプを利用し950ミリで切断。 それにコンクリに打ち込むネジ部が12ミリのオス型アンカーボルトを両端に差し込み叩き広げて固定。 あとはステーを4つ使って固定しただけの物です。ステーは、スピーカー取り付けのネジとメクラされていた所に小さいアンカーを付け2本のネジでL型ステーを固定。そいつに更にL型ステーを付けてコの字になるように取り付けし、両端にネジが付いたバーを固定して突っ張るようにナットで締めこんで固定するだけ。

2日乗ってみて変化に気付きました。強めの横Gがかかった時のボディのよじれが軽減されています。 スムーズに曲がれる感じになりました!そのうちパイプ径19ミリのパイプも試してみます。16ミリの細いパイプでも効果有ったから太くすればもうちょい効果出るかも♪

リア回りのボディのよじれが気になる人はオススメッス!

スピーカー無かったら・・・ルーフバー2本仕様ってのもありかもね。そこに簡易的な棚を作ってもよさげ?


蛍光灯内蔵ワイドミラー取り付け(文・・・画像掲示板より)

これはシガーから電源取って使用するタイプなんですが、俺は配線をぶった切り純正のフロント室内灯のハーネスに割り込ませました。
一応、この蛍光灯内蔵ワイドミラーは「OFF DOOR ON」に忠実に連動するように取り付ける事に成功しました。
純正のハーネスのマイナス側に割り込ませたから、スイッチも純正ので操作出来ます。
っが、しかし。

純正のルームランプにウェッジタイプのLED球を使用してると蛍光灯は動作せずで、普通のウェッジ球を付けてるとウェッジ&蛍光灯共に輝度が半減してしまうという症状になりました。
かといって、純正ルームランプに球が入ってないともちろん通電しませんから蛍光灯は光らない。
っで、取った対策が写真の通りです。(爆)
どうせ蛍光灯が光るなら純正のルームランプの光なんて要らないので、ウェッジ球の変わりに20A(コレはたまたま20A(笑))のミニ板ヒューズを挿して対応しました。 サイズピッタリで通電バッチリ。
これで、蛍光灯内蔵ワイドミラーが普通にフロントの室内灯と同じ使い勝手で使用出来るようになりました♪
リアの白ネオンの室内灯よりも明るいです
ただ・・・蛍光灯内蔵ワイドミラーより上は照らせません。``r(^^;)ボリボリ
でも普通に本とか読めちゃう感じだし地図を見たりするには重宝しますね。(カーナビ無いので(泣))
ドアを開けた時にも蛍光灯が光るので乗り降り時も明るいから便利です。
写真を見て頂くとわかるけど、蛍光灯内蔵ワイドミラーの配線は・・・純正のランプ本体を貫通させて裏側に回していますが穴空けなどは一切していません。
実はその位置にすでに穴が開いていてジャストミートでした。
ホントに作業は、純正ランプと車体側ハーネスの間の延長コード2本作って割り込み用コードを1セットをギボシで作って組んだだけ。
それらを押し込んで組み付け、ウェッジの変わりにミニ板ヒューズ突っ込んだだけ。(笑)

見た目スッキリ、簡単作業、それで明るい室内の出来上がりでした!(*`▽´*)
今まで通り操作出来るのが良かったです。(笑)

こんな感じで通じたかな?
ちなみに作った配線のギボシはスピーカ用の細い板ギボシね?
それで作ると・・・純正ランプ側やハーネス側のコネクタに普通に挿せるんで♪

以上、レポートでした♪


バンプ・ラバーカット(文・・・画像掲示板より)

フロントバンプ・ラバー

フロントのバンプ・ラバー(左手で掴んでいる部分)を 2cmほどカット

カット後

リアバンプ・ラバー

リアもばねの中に見える三角形の黒い部分
リアは外さずにカット

インプレッション(画像掲示板より)
コーナーの粘りはそのままに、突き上げだけなくなった。
余計にショックを変えたい・・・そんな気になっちゃったよ〜〜(>ω<)
ウチの女房にも分るほどの効果に大満足!!
俺は機械に頼って前後で小1時間で完了。
付けてるばねには説明書、無かったからな〜・・・
車高短車にはお勧めだねこれは・・・!
って遅いか〜(笑)ははははは
ちなみにリアは、おおよそで半分切ったかな〜?

突然のQ&A
Q:バンプ・ラバーカットは簡単ですか?
A:wataさん談
  簡単と言えばかんたんです。 自分で足回りの交換をされる方でしたら・・・
  作業の方はフロントは1度ストラットごと外してスプリングコンプレッサーを使ってばねを縮めて分解
 ショックに被っているブーツにある硬い部分がバンプラバーです。 それをカット!
  リアはタイヤだけ外せば切れました8(*^^*)8
  歯の細かい手引きのこで切れますよ!!
  自信が無いときは迷わずプロに任せる事をお勧めします。

 たみみさん談
  ダウンサス自分で組める人はカット出来ますよね〜。

※バンプ・ラバーとは
 バンプ・ラバーとはダンパが縮んだ時にダンパ内部のピストンが最終的にストロークの終端まで達して
  内部で衝突しないようにする当たり止めのゴムのこと


簡単キャッチタンク(文・・・画像掲示板より)


コーナン羽田店にいって1000円くらいで買いこんだ、塗料入れのプラスチック容器と水道のジョイント大小2個と燃料ホース1メートルで即席キャッチタンク作りました。
溜まったオイルは時々自分で捨てないとダメだけどね。(笑)
まぁ、エアクリの汚れ防止に役立つでしょう♪
今まではエアクリの中にブローバイガス戻って、オイルが内部で凄い事になってたから・・・。``r(^^;)ボリボリ
乾式のエアクリが湿式並に湿気てましたからね。(爆)

ま、こんな即席なモノでも役立つでしょう。
お金が有れば、汎用のステンタンク買うんだけど・・・まぁヨシという事で。


シートをバケット風に(文・・・画像掲示板より)


市販の〔腰が楽〕とかいうやつに小細工しました^∇^
そのまま使うと座る面積が減る為変な感じに疲れます。
そこでホールド性をだすため腰の部分をほとんどムシリました(笑)
あとはもともとのカバーをつけてシートカバーをかぶせれば見た目も普通♪

AKIHITOさんからのアドバイス
普通にサンダー使うとキレイに加工できますよ!
歯は普通の切断用で十分です。


シート快適化(文・・・画像掲示板より)


必要な材料は次の通り。
@シートカバー
 (スポンジ入りタイプだと、継ぎ目が感じにくくGOOD)
Aプラスチック製の板
 (僕は100円ショップで台所用品コーナーで水切りの網を購入)
Bクッションとなるザプトン・スポンジ・バスタオルなど
 (種類は、目指している厚さや柔らかさで異なるのでお好みで)
 以上の3つが必要です。

次に作業手順ですが、
1、まず、プラスチック板を熱で曲げます。
  写真@のように、端を曲げる程度(ひらがなの「つ」の形状が理想)
  なぜ網タイプにしたかというと、面積が少なく、加工しやすいからですが、
  これは、単に作業上の腕の差の影響かも・・・

2、写真2のように、シート先端にセットします。
  僕自身は特に固定してないですが、
  シートカバーの締め付けと
  プラスチックの形状が動きを抑制しているみたいで、
  走行時に動いてしまうなどといった症状はありません。
  (網がシートに食いついているからかも。
   平べったい板だとすべってしまうかもしれないですね。)

3、プラスチックの土台にクッションを敷きます。
  僕は薄手のザプトンを「つ」の形に折り曲げてます。
  あと、腰の部分にもバスタオルを8重ぐらいに折りたたんで
  背もたれの下部あたりに詰め込んでます。
  超格安のバスタオル製ランバーサポートってわけです。
  これが腰に食いつき、ベリグなのです。

4、シートカバーを被せて完成!


純正ブローオフの大気解放(文・・・画像掲示板より)


ノーマルブローオフは4型なら助手席を上げれば見えます。
5型はブーストコントロールソレノイド用チャンバー?の下に隠れるようにして見えま
す。

作業しやすいように配管を上に抜けば、本体はネジ1本で止まってます。
車の進行方向(画像下方向)に引っこ抜き、汎用ステーを使って好きな向きに固定しま
す。

引っこ抜かれた穴の方はめくらフタが必要になります。
自分の場合、0.8mm厚のアルミ板を外したノーマルブローオフのフランジの形を取り、
耳を付けて切り抜き、耳を立ててリブ構造にしました。

同様にゴム板を作成し、共締めしてもとの穴をふさぎます。

ブローオフの配管を元通りにつないで完了♪


インダクションボックス

たみみさん(文・・・画像掲示板より)

吸い込み口とでも言うのかな? ブローバイの戻しを繋ぐトコ

横に寝かせて撮ってます。
外からの家庭用エアコンのパイプを繋げる穴が開いてます。
友達である専属メカニックさんが苦労して作ってくれました。(笑)

中にばっちり「スーパー元気くん」がマウントされています。

エブリーに装着したとこです。 現車合わせで作ったので収まりはグー。
上蓋はネジ止めで外す事が出来ます。
そして、エアクリ側のアルミ板はエアクリごと上にスライドさせて外せます。
掃除の時に便利。 なかなか考えて作ってあります。

腹下の部分です。
家庭用エアコンのパイプで、この様に付けてあります。
吸い込み口は後ろへ向けています。

森さん
たみみさんに続き、熱対策の為にインダクションボックスを作ってみました。(森さん曰く 設計ミス だそうです)

スーパー元気君マウント状態 …が、ボックスの方が小さくて無理矢理押し込んでます。

たみみさんと違い、純正の吸入口を使用してます。 ここの寸法はばっちり♪

型紙です。

インプレッション(文・・・エブラー達の集い板より)

インプレッション的には、かなり良いです♪
特に低速トルクが格段に上がってます。
が、高回転での伸びはいまいち…
見た目に小さいくらいなので容量不足と考えられます。
もしくは純正吸入口使用なので、そのせいかも?

今までは熱膨張でやたらにブーストが上がっていた感じがあり、
低回転でブースト上がる割には加速感無く、高回転ではブーストが下がってくる…
それが、低回転でブーストが上がるより早くトルク感が来る!
吸気温度が低くなった分、充填効率があがったためと思われます。
回転とブーストにあわせてもりもり続きます!

が、6,000回転を越えると明らかに吸気不足な感じ…
今までよりは、はるかに伸びてるんだけど、おしい!って印象ですね〜

設計上のミス
1.元気君より小さい(なぜ気が付かなかったのか?)
2.容量不足(元気君の取付位置も要検討するべきだった)
3.フタが取れない(元気君をむりやり押し込んだので…メンテナンスはボックスごと外さなきゃならない)
4.板の厚みを考えずに作ったため、あちこちにすき間が…(0.6mmアルミ使用 特にフタがきつきつ)

まぁ、現状では満足です♪
吸気音も静かになったし〜
低中回転でのレスポンスも上がったし〜

次に作る時はもっとちゃんと作ろう(笑


クラッチペダルショートストローク化(文・・・画像掲示板より)

分かりずらいですがクラッチペダルの戻り側にゴムブッシュ入れました(^∇^)

最大踏み込み部分にもゴムブッシュ(^∇^)固定は外装用の両面テープでガッチリ固定!ワイヤーは張り気味に調整!運転が楽になりました!


アーシング


泉さん

わたさん

ピロさん

MKさん

もんちさん

総司さん
右ヘッドライト上部の
アースポイント
   


フットレスト(文・・・画像掲示板より)

以前乗ってた車には付いてたものなのですが、
エブちゃんにはなかったので・・・ためしに着けてみました。
材料は車載工具の車止めなんです。
以前廃車にした車の車載工具の再利用です。
車止めにマジックテープを接着して、床にセットするだけなんです。
意外と踏ん張りがきくので、コーナー進入への変な力みがなくなり、
goodです。ずばり今回のDRYの材料はタダ( ノ ̄∇ ̄)ノ


ワイパー縦止め(文・・・画像掲示板より)


1.まず、ワイパー外す前に取付位置の目印を付けてから外しましょう♪
(自分はリアウィンドウのURL最後の「/」が偶然にもぴったりでした)
ワイパーは根本カバーを開けてナット1個で止まってます。
※かなり固いですが、ボディに傷防止板をあててバールなどで外しましょう。

2.目印をつけたら裏側化粧板を外します。
基本的に引っぱれば取れますが、化粧板は弱いので、なるべく固定ピンの近くに
マイナスドライバーなどを使用して外しましょう。

3.防水のビニールをていねいにはがずとユニットが見えます。
図中コネクターをストッパーの所を小さいマイナスドライバーで押しながら抜いて、赤丸のネジ3箇所外せばユニットが取れます。

4.ユニットが取れたら、青丸のネジを外すとユニットが開きます。
中のパーツがグリスでふたにくっついてる場合がありますので、気をつけて開けましょう♪


5.これが開けた状態です。
矢印のピンを、ギアの上にのっているアームごと抜きます。
(白いフタ状のカバーを無くさないように気をつけましょう)


6.ワイパー駆動シャフトを画像で左回しでストッパーの所まで回します。
5で抜いた連結アームを、画像の位置に差し込みます。

7.各部分にグリスをたっぷり塗りながら、逆順で組み立てていきます。
(特にワイパー駆動シャフトのグリスは防水の為にたっぷりとね♪クレ556みたいなさらさらしてるのは使用不可です)


8.ワイパー取付前に一度動作させます。

9.目印に合わせてワイパー取付で完了〜♪


ラテラルロッド
ヤフオクでラテラルロッドを安くゲッツして装着

しか〜し
カラーが欠品だ〜 どうする たみさん


そこで登場 たみさん 専属メカニック通称 コバさん だ〜

コバさんは自宅近所の部品製作販売ショップ(SOUP−UPさん http://home10.highway.ne.jp/soup-up/index2.htm)と
仲良しなんだそうです。
こん時も、 二人してお邪魔させてもらい廃材を頂戴しつつ、超硬質なアルミでキッチリサイズ出しして旋盤を借り、
カラーを作ったそうです。 (うらやまし〜)


カラー2個でピロボールを挟んで完了


たみさん談(画像掲示板より)
 前の持ち主の調整のまま装着したら大体合ってて手間が省けた。(笑)
 しばらくコレで様子見て・・・だね。♪
 リアが左右ツライチッス!

ここで
< エブスポ先生 のラテラル講座 (本文・・・画像掲示板より)>
それでは、先生どうぞ〜

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん♪(先生古いんですけど!) 長文キングを返上して画像で説明しましょう


エブちゃんのリアサス構造はリーディングアーム方式で、これは路面の追従性にすぐれた構造です。
だがしかし!横方向の力に弱いので、それを抑えるのがラテラルロッドです。

その構造から車体上下の動きが、リアアクスルの左右の動きになります。

車高短すると、車体が常に下がった状態なので、ノーマルのラテラルロッドの回転半径上では軸がずれます。
それを図のように長さ調整可能なロッドで補正します。
これもアライメントテスターでちゃんと調整すると良いですよ♪
ボディに糸はって自分で調整してもOK♪

先生ありがとうございました。


WGVチャンバー(文・・・画像掲示板より)


今日の仕事終わって帰る時気付いたんだけど・・・。
マフラーからの黒煙がほとんど見えないくらいになった。
WGVチャンバーのおかげなのかな?``r(^^;)ボリボリ
っていうか、マヂで速くなったぞ〜。(爆)
4型乗りは是非ともWGVチャンバー装着するべし!!(  ̄∀ ̄)ニタァ★


そうそう、こんなモノをディーラーでコピーしてもらったりしてます。(*`▽´*)
これ以外に今まで色んなページをコピーもらってるので、ディラー行くと次は何ですか?ってニコニコ顔で出迎えられる。(爆)
4型のパーツマニュアルは購入したけどね♪


お値段はこんなモンです。
でもね、値段以上の効果は絶対あります。
5型以降はこんなに良い加速してたかと思うと、少し切ない。 (−_−;) 
でも4型にWGVチャンバーつけちゃえばバッチリだからね♪

★追加★


その後、2度にわたってステー折れたWGVチャンバー。
本体から出てるステーは折れて使えなくなり・・・。

しばらく取り外して、思いついたのがこの取り付け方法。

写真を参考に♪
コレにしてからは折れずにイイ感じ♪

そして・・・やはりWGVチャンバーあった方がパワフルッス。``r(^^;)ボリボリ

ちなみに、62の4型限定の取り付け方法です。
5型以降は標準装備だし。
3型以前の52では全然違う取り付け方法になります〜。
アフロくんタイラップで吊ってるだけだった。(笑)

そうそう、52でもWGVチャンバーは効果絶大だそうなんで今更ですがオススメです♪


オイルキャッチタンク(文・・・画像掲示板より)

オイルキャッチタンク作ってみました♪
制作費1,500円くらい(アルミ板はインダクションボックスのあまり)

まず、入ってきたガスは導風板によって下へ


アルミのネットをチューブ状にした中で冷やされてオイルミストは液化するはず!
っていうかして欲しい(笑


そしてクリーンなはず!の空気は出口へ


ちょっとでかいかな?(笑
たぶん容量にして500cc越えます♪

いちおうレベルゲージも付いてるので、溜まるのが一目で分かるはず…
漏れが出たりして(^^;;;

インダクションボックスと相まって、想像以上の存在感です♪
満足の出来る一品に仕上がりました(爆笑)


ミラー取り付け


ミラー取り付けました。
めくらのカバーだけ売ってるのかなぁ〜?

>> なるほど。 名前: たみみ@神奈川県DA62W
  配線の通り道がないのと、メクラね。
  メクラはカーボン柄のカッティングシートとか綺麗に切って貼るってのはどぅ??
  配線は切ったの?(笑)

>> ふむふむ こうなってるのか 名前: たけぼー@浜松
  勉強させてもらいます。うちの子も近々電格ミラーにしますので…(^^)

>> 手動です! 名前: M.K
  たみみさんへ>
  カッティングシート貼ってみますね。
  配線は、コネクターのプラスチック部分を外して内側に収納できました。
  ミラーが直したら運転しやすくなりました。(笑)
  たけぼーさん>
  私は、手動ですよ!できれば、電動格納式リモコンドアミラーいいですね。
  スズキのアクセサリーカタログに(JOIN用)44100円ですね。
  高くて買えませんが・・・。
  ちなみに、ハーネスは付いていたのですがリモコンがありませんでした。

>> 260円だって〜 名前: シン@今はエブ無し
  そこのカバーは・・・
  84711-66H00 カバーアウトリアビューミラー・ライト
  84731-66H00 カバーアウトリアビューミラー・レフト
  一個260円だそうです。
  4型〜6型まで、同一部品なので価格も変わっていないはずですよ〜


ブースト計を取り付けるための圧を取る部分

総司さん

ピロさん、ブースト計を取り付けるための圧を取る部分です!

>> 無題 名前: ピロ
  やっぱりそこからですか。ブローオフの所とどっちにしようかな〜?って迷ってました。助かります。ただ・・・時間が無いっス・・・

>> ピロさんヘ 名前: エブスポ@茨城
  ちなみにブローオフの配管は負圧しか取れないっすよ〜♪

>> 森さん 名前: ピロ
  僕、配管するとき必ず1回は間違うんですよね。前の車はエアコンの線(たぶん)にかませてしまったし。しかも友達のも(爆)後でちゃんとつなぎましたが・・・

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

masaさん

泉さんお約束の、、、 名前: masa [2004/09/08,10:29:14] No.2849 返信
ブーストの負圧を取る所です。
こんなんでいいのかな?

>> ここも 名前: 泉@バンス埼玉 [2004/09/08,14:44:16] No.2850
この場所も試してた(^^;
サージタンクの方が安定はしてた♪
でもディーラーがそっちをとってるのは??(笑)

>> ん? 名前: たみみ@神奈川県DA62W [2004/09/08,18:42:49] No.2857
俺のもソコだな。
ってそこがサージタンクちゃうの?(^−^;

>> まちがった 名前: 泉@バンス埼玉 [2004/09/08,19:16:43] No.2859
サージタンクじゃなくレギュレターでした(^^;

>> スズスポメーターは、、、 名前: masa [2004/09/08,20:57:49] No.2861
この位置でも俺のメーターはそんなに振れないっスよ?
やっぱりアペックスとかよりレスポンス悪いのかな、、、
しかし単位がbrl(バール)だから判りずらいっ!

>> まぁ〜 名前: たみみ@神奈川県DA62W [2004/09/09,03:13:34] No.2862
負圧のホースならドコでも平気なはずなんだけどね。
繋がってるわけだから。(爆)
ブローオフに繋がってるトコから取っても全然問題ないみたいだしね〜(笑)
ま、そりゃそうだ。``r(^^;)ボリボリ


 

社外ブローオフの配管


社外のブローオフバルブの場合、正圧が掛かる前提で作られてると思うので、
ノーマル配管の正圧を逃がすワンウェイバルブ(不要のところ)や、
ブーストカットで働くバルブらしきもののまわりの配管をめくらした方が良いかと思うのですが、どうですか?
ブーストアップした場合、ブローオフに正圧がかかってないとタレる原因に
なるので、しっかり押さえたいポイントと思います♪



外気導入


今回使ったのは75パイです



じつはエンジンルームの穴を測り忘れてて無理矢理入れました



一回後ろに伸ばし、水対策の為、途中で曲げます。 最後は前向きにしてガソリンタンクの脇って感じです。
走行インプレは中回転から高回転で回転の上がり方が軽い♪ おすすめです(^―^)
純正の配管はたみさんの言う通り、フレーム内の空気を吸ってました。

<たみみさん談>
太いな〜(笑)
前向けだとホコリ吸うから気を付けてね〜。
フロントタイヤで巻き上げるから。(⌒∇⌒)ノ
でも・・・純正置き換えスポーツフィルター付けて外気吸えるようにしたらインダクションボックスだね。
良いよソレ!


ブローオフメクラ栓


いちおこんな感じで…ワッシャー1枚分しか出てません♪


内側のワッシャーみたいなのがメクラ内径と同サイズ。
外側のワッシャーがズレ防止のためちょっと大きいサイズ。
それをネジとナットで締めればOK
ここでトリビア!メクラする穴はテーパーになっている…
同サイズワッシャーではさめば自然とメクラ状態♪
色付いてるワッシャーがメクラ穴にジャストフィットです!


頭上ラック


パイプの色は、
室内が明るいイメージになるようにパイプは白、
メリハリをつけるために、ジョイント部分は茶色 をチョイスしました。
後部座席は、写真にあるように、普段は普通に折り畳んで足下に収納してます。
キッタナイ荷物とか、ガッツンガッツン積みおろしするんで、
家庭用のジュウタンを2枚用意してて、
1枚は荷物積む時、もう1枚は仮眠するとき用 と使い分けをしてます。
*写真に写ってる赤じゅうたんは荷物用で、
その上に畳んであるのが、緑色の仮眠用ジュウタンです。
(いずれ、後部の頭上ラックが完成したら、 そこに、使ってないジュウタンと寝袋をしまっておく予定。)

助手席上にチューナーユニット
*ダイバーシティアンテナも載っかってます。
 (いずれはナビも置きたい。。。)
運転席上に、、、。。
オーバーヘッドボックスは、なんとか開けられますが、
常用して使うのはキツイです。

・各資料の参考度w
なべさんのエブリ室内写真 80% ←きっかけ。「コ!コレだ!」と!
バモスホビオのパンフ 5%    ←車購入時、カスタマイズ性に非常に惹かれた
矢崎 イレクターパイプのパンフ 15% ←とりあえず熟読w

★頭上ラックの作り方★


材料・工具は、全てホームセンターで購入しました。
大きいホームセンターでしたら、おそらく扱ってると思いますが、
ヤザキという会社の「イレクターパイプ」という商品を使ってます。
http://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/
この商品を取り扱っているホームセンターでしたら、コーナーが設置してあり、
「ご自由にお取り下さい」ってなパンフレットも置いてあると思います。
購入される前に、パンフだけ持ち帰って検討するのもいいかもしれません。
また、材料以外に、
http://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/what-cre/what-cre.html
のページにある、ハンドパイプカッター(\3000くらい)も購入した方が良いかと。
*イレクターパイプと同じコーナーで売ってると思います。

っと、忘れてましたが、
パイプを設置しただけでは、物は置けません。
板や、アクリルボードなどで棚をつくってやってください。
うちは、100均(ダイソー)で売っている、
30cm×90cmくらいの金網を2枚購入し、
タイラップでイレクターパイプに固定して棚にしてます。
(一部、金網、重なるような形になりますが。)


「激安!魚チューン!」 ・・・自己責任でお願いしますね!

え〜内容は、ブーストアップですね。ほとんど。(笑)

激安で激変しました♪

まず必要なモノ。
・熱帯魚用のエアー2ウェイバルブ(形はT字で開閉バルブが2個付いた金属のもの)

・シリコンホース15センチくらい。
・ホースクランプとかタイラップ。
コレだけです。

さほど金額はいかないですよ。
熱帯魚用のエアー2ウェイバルブだけ買って後は所持していたら300円前後で済みま
す。
1型から4型のエブリーは更にWGVチャンバーを装着した方が良いかも知れないッス。
少しマイルドになるから。(ニヤリ★)

イラスト画像参照してもらえればわかると思うんですけど、WGV-VSVは封印します。

コレがエブリーやターボ車のブーストをコントロールしてる、いわば純正EVCッスね。
コンピュータに命令されてコントロールしてるみたい。
ネットとか調べたりして、なんとなくわかりました。
結構キャンセルしていじってる人も多いみたいです。

配管の違いとかはサービスマニュアルの画像とイラスト画像を照らし合わせてくださ
い。
仕上がりは写真を参照!

52や4型62も応用でいけます。
チャンバーが無い状態なだけなんで。

で、結局はVSVをキャンセルして任意にブーストを決めちゃえばイイだけの話しなん
です。
それはVVCと同じ事ですね。
アクチュエーターとターボのインレットの関係は難しくてよくわからないんだけど、
コレのバランスでブースト圧が決まっているって事が解った。
アクチュエーターとターボのインレットの間で圧抜きをしてブーストの掛かり具合を
決めるわけですわ。
ちなみにアクチュエーターとターボのインレット直結では0.5固定でした。
インレットからの圧が強すぎなんでしょうね。
逆にアクチュエーターとターボのインレットの間を無くすと、ブーストは上がり放題。
つっても、1.2超えたら燃料カット入ってブローオフ全開になって失速しました。
(笑)
その瞬間の加速はかなり化け物じみてましたけど。

そんで試しに買った『熱帯魚用のエアー2ウェイバルブ』でブースト圧を固定してみ
る事にした。
(以降、魚バルブと呼ぶ。(笑))


で、VSVは『VSVからインテークのゴム管』でUターン接続しメクラ封印。
WGVチャンバーから魚バルブまでは、シリコンホース短く適当に。
魚バルブからインテークまでは『VSVからWGVチャンバーまでの純正ホース』を使って
接続。
異形ホースじゃないとあかんからね。
魚バルブは一カ所メクラします。必要ないクチがあるので。
バルブで閉めて尚かつメクラしとけば問題ないでしょう。
漏れても変にはならないッス。
ホース類は外れないように処理する。
クランプやタイラップで締め付けてやればオッケー。

画像を参照にしてくれると解りますが、コレで終了。(笑)
簡単でしょ?安いし。
で結果ですが、魚バルブ最大で約0.95のブースト圧維持します。
魚バルブの内径がちょうど0.95になる径だったみたい。
同じ径のオリフィスでも良いって話しでもある。(爆)
俺の理想は0.9をずっと維持だから魚バルブでオッケーでした。

だから高ブーストしたい人はこれの変わりに別のバルブを付けたらエエんちゃうかな?
もちろんバルブを閉めていけば最大ブースト圧は抑える事ができます。
WGVチャンバー無しだとフィーリングがピーキーです。
好みでチャンバーレスにしたりチャンバー付けたりしましょう。

で、効果は・・・
AT車がもっとも効果を体感出来るでしょう。
全く別物の加速&パワーです。(  ̄∀ ̄)ニタァ★
ちゃんとブーストアップして1キロ以上かけてる人から見たら些細な程度かも?
``r(^^;)ボリボリ
でもターボレスポンス、最高ブーストの維持、共にかなり凄いですから♪
低速からトルクアップしますから待ち乗りラクチン、飛ばせば速い、エアコン付けて
もロス感じない♪
上り坂では笑みがこぼれます。(笑)
って感じです。
モニターとして実験してもらった結果、52でも62でも同様な効果です。
もちろんMTでも効きますよ♪
最高ブーストが0.95くらいでノーマルに近いからそんなにシビアに気にしなくてもそ
のまま乗ってられそうです。
気になる人はプラグ番手あげたりハイオク入れたりしてもイイかも。
オイル交換はマメにしないとだめでしょうね。
俺は2500kキロで交換してます。
ATFは10000キロごと。

っつーわけで、興味のある方はトライしてみてください。
自己責任でお願いしますけどね〜♪
質問などはいつでもどーぞ。
知ってる事は教えます。知らない事は無理〜!(笑)

他のエブラーのインプレとかも参考にしてください♪

そんでもってVSVは封印しても電気配線のコネクタは抜かないように。
なんかトラブルと認識して誤作動を招く恐れがあるらしいので。
それ以外は普通〜ですから!(笑)
ただ、速度が140キロ超えた時はブーストカットは入りません。
でも燃料カットが入ってリミッター効いちゃうんスケドね。(笑)

燃調とか取ればもっとパワーだしたり出来そうですが、ノーマルコンピュータの許容
範囲内らしいので適度で安全なんじゃないでしょうか?
格安ですし。
ただ、魚バルブの耐久性はなんともわかりませんけどね〜
一応俺はスペアを積んでおきます。(笑)
いつでもどこでも簡単にノーマルに戻せるので心配ないけど。

魚バルブからウェストゲート側が配管抜けするとヤバイですからその辺だけ注意して
くださいね〜♪

ってこれで通じるかな?``r(^^;)ボリボリ

夏の自由研究でした♪
コストパフォーマンスに自信あり!(爆)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「魚バルブ改」


なんか数社から出ている魚バルブで最大ブースト圧にバラつきがあるそうですね〜
わたさんがソレを証明してくれました。

ってことは・・・魚バルブは大体2ミリ前後の内径なので3ミリで拡大して統一しちゃえばオッケーかな?っと。

改のバージョン1をアップします。
明日、自分のエブリーで試してみます。
恐らく魚改1.0はバルブ全開ではブースト上がりすぎてダメだろうと・・・。
でも逆に絞って細かく調整すればわりと使い勝って良いかも??
全閉めで0.5なのは変わりないハズですけどね。
0.5〜1.2くらいの調整幅を持つハズ・・・・・。``r(^^;)ボリボリ

やってみなわからんけど。
どっちにしても魚バルブで3ミリ以上は加工出来ないと思うけど。(笑)

★★★★★★★★★ 魚装着者の声 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

たかまちさん(文・・・アフロさん)


魚バルブはユニディで購入。駐車場にて、テスト走行。 K6Aは、発進からとても、スムーズ(^〇^) しっかり、ブースト圧1・1までかかりました。
2〜3往復したところで、気づいたのですが、さっきまで 80℃だった水温が 100℃まで上がっているではないですか・・・
エブリィは・・・すぐに熱を持ってしまうんですね。
熱逃げ対策必要なのかな と、思いました。


K6Aは、魚バルブ取り付けが、楽ですね (^〜^)
まるで、魚バルブをつけて下さいといわんばかりのレイアウトでした。
F6Aとは、大違い〜ぃ (爆)


「魚2」


某ホームセンターで購入!
ディスワンと言うペットショップが入っている所なら売っていると思いますが・・・


「魚3」

(わたさん)
ストレート魚バルブ! 内径はノーマル魚と同じだった・・・
配管はシンプルになりそう☆ヽ(▽⌒)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「魚3改」

(たみみさん)
ふ〜仕事終わってから一度帰宅し魚バルブゲットに彷徨ってきました。

でも、ゲット出来たのは魚スリーのストレートのモノ。
わたさん装着のステンレスは拝めませんでした。
みなとみらいのセキチュウと新山下のホームスへ行ったけどセキチュウはニッソーの元祖の魚ワンしかなかった。
ホームスは魚ワンと魚スリーがあったので魚スリー2個入り180円を2セット買ってきた。(笑)
ちなみにドコの店でも十字のが大量に余ってるね。(爆)

で、今夜は魚ワン改1.1と称し内径2.5ミリ版をやるつもりだったんですけど・・・。
ストレートの魚スリーを内径2.5ミリ仕様にしてテストする事にしますわ。
要はバルブ全開時の最大圧と内径の関係が知りたいところなんで。
3ミリでは見事に青天井です。
90%で1.2キロに達するのが3ミリ。
内径2.5ミリではどうなるんだろう?

(たみみさん)
なんとなく。魚スリー改の内径3ミリ仕様も作っちゃった。
2.5ミリで万が一物足りなかったら3ミリで逝くっきゃないっしょ!(笑)

ステンのストレート・・・ほすぃ〜 (-_-;)

ストレートだと見た目が良さそう。
使わないクチが無い分スッキリした見た目になるはずですよね。(  ̄∀ ̄)ニタァ★

(たみみさん)
魚スリ装着
無加工魚スリで十分でした。
今日の仕事帰りも全開テストしてたら、1.1キロが上限でしたね。
買ってポン付けで1.1キロなら十分でしょう♪
あとはコレのステン版が欲しいな〜真鍮でもメッキしてあるから良いんだけど。
1.1キロだと十分過ぎるので1.0キロに絞るつもりです。
写真を見ると解るけど余計なメクラが無い分だけスッキリした感じでグーッスね。

★★★★★★★★★ 魚装着者の声 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

泉さん


魚バルブは取りまわしはギリギリです(^^;
たぶん1.1K掛かってます♪


ディフューザー

銀女医さん

こんなスピーカーリアに付けています。 ゴム2個200円でした。
写真のまま取り付けしようとするとゴムの縁がボディーに当たったので、
縁をカッターで当たらないところまで切り落として装着しました。
1個100円だと失敗しても気が楽で良いです!(^^;;;

がれっぱさん

自分のは、やっぱり某100円ショップで売られている「キャップオープナー」なるモノ流用してみました。
まだ実際には取り付けてはいませんが、ノーマルの状態よりは良い方向に行くと思われます。
もの的には、直径10.5p、奥行き2pのゴムっぽい材質です。
スッポンよりは柔らかい材質です。
もちろん100円です。


シートの断熱
その1(泉さん)
(ふくらはぎの断熱) (シート下の断熱)
熱いというクレームが出たので施工 アイデアと施工はげんぞーさんと共に…
ボディーの大きさにあわせてカット。
シート留め具を断熱材の上から留めます。
断熱材は裏表があるので間違えないように♪
かなり違います。

その2(わたさん)

キャンプ等に使う様なアルミの保温?マットを使いました。
120×70を2枚。
100均で購入。
ふくらはぎの所と座席の下に2重にして入れてみました。
座席下のは前に向かって前掛け?の様に座席をロックする金物に被る様にしてみましたよ。

インプレ
ふくらはぎ周辺にこもっていた熱は無くなりました。
運転席側は2重で良いようですが助手席側は3重の方が良いようです。
短パンを履いて運転する方は直ぐ実感出来ると思いますよ。
あんなに薄いマットでもしっかり効果が有りましたね〜〜8(*^^*)8
これだったらホームセンターとかでちゃんとした厚手のキャンプマットを使っても損はしないと思いますが・・・
座席の下に入れたマットをフロント側に7〜10cm程余らして、それを椅子をパチンパチンと止めるバックルに被せる
このポイントが効果がでかい様な気がしますが・・


EVC配管について


フロントバンパーの外し方

1.前輪の、フェンダーの部分にあるプラスのタッピングネジを外す。(下からのぞかないと見えません)右を外す場合は、ハンドルを左にきっておくと、外しやすいでしょう!
2.ボンネットを開けるとバンパーに止まっているプラスネジが3本確認出来ると思います。その内、真ん中以外を外す真ん中は、外す際の落下防止の為最後が良いかと思います。
3.次にヘッドライトを外します。ヘッドライトは、2本のビスで止まっています。(左上と右下横)これを外し、ヘッドライトを真っ直ぐ引き抜くと外れます(左下角辺りに1本ノックが出ていてそこから引き抜く訳です。
4.ヘッドライトを外すとカプラが3個繋がっていますので、ウインカーとスモールライトは爪を押しながら外し、ヘッドライトは引っ張ると外れます。
5.ヘッドライトを外すと、隠れていた、バンパーを止めるビスが2個あるのでそれを外す。
6.次に、ナンバープレートを外すと、1つ止めビスがあるので外す。
7.先に外したフェンダー部分の取り付け金具がフェンダーの内側に入り込んでいるので、外方向に引っ張り外す(夏なので割れる心配は、無いとは思いますが、慎重に)
8.最後に、上のセンターのビスを外すと外れます。

自分もはじめて外したときはけっこう、時間がかかったのである程度明るい時間(余裕をもって)に施工した方が良いと思います。


ブレーキホース強化

【わたさん】

ブレーキねたのご案内です。
ジャッキの使い方とタイヤの外し方が分る人なら誰でも出来ます。
医療、スポーツ用の非伸縮テーピングをブレーキラインに巻いてみました。
思っていたより効果的。
ペダルを踏み込んだ時のフワフワ感が無くなり効いている事が実感出来ます。

なんちゃってメッシュブレーキラインホースのインプレです。
これはウチの女房も運転して分るほどの技?でした。
アクセルの踏み方もブレーキの踏み方も俺とは勿論違うので助手席に乗ってた方がフロントダイブする位の効き方が実感出来るそうですが・・・
しっかりとパットに圧が伝達されてギュ〜っとローターを挟んでいるのが分ります。
1度お試し有れ( ^-^)_

【たみみさん】

わたさんと違う点は『アルミガラスクロステープ』を使用しました。
コレもキツめに巻くとかなりの強度を発揮します♪(⌒∇⌒)ノ
前後のブレーキホースに巻き付けて・・・
結果は最高!
かなりタッチが良くなりました♪
エブリーではコレで十分じゃない?ってくらいカチッっと効く様になりました。
ついでにアフロくんにリアのドラムブレーキの調整もしてもらい、バッチリブレーキ良くなりました。
来週の箱根オフの前に出来て良かったッス。(  ̄∀ ̄)ニタァ★


ブースト計の曇り掃除

○トラスト 80パイ ブースト計の曇り掃除○

ビフォ→アフター
ヤフオクで200円で落札した超曇りブースト計。
かなりヒドイ状態でした。
動作は問題ないとの事。(笑)
今回はコイツをやっつけました。(  ̄∀ ̄)ニタァ★


工具はコレにビニールテープ巻いたモノを使用。
カシメを広げるにあたって先端を2ミリほど残しテープ巻く。


工具が用意出来たら、こんな感じで少しずつ何周もかけて外へ広げていく。
コツは、ブースト計は下に押しつけてゆっくりジワジワやる。
あせってガンガン広げると汚くなってします。(どうしても少しは汚くなるけど。)


ある程度広がってくると、こういう感じで外れます。
リングにガラスとゴムパッキンがあるだけ。


メーターはキレイなので軽くホコリをエアーダスターなどで慎重に飛ばしとけばオッ
ケー。
ガラスの内側は汚い。(笑)


軽く洗剤の付いたウエスなどで汚れを落とし、ティッシュ等で拭く。
最後はホコリをエアーダスターで吹き飛ばしておく。
結構キレイになるでしょ?


掃除が済んだら、リングにガラスとゴムパッキンをハメてメーターをハメ込む。
で今度は工具にビニールテープを完全に被う様に巻く。
そうしたら、カシメを広げた時同様にメーターを下へ押さえ付ける様に力を掛けてお
いてカシメを少しずつ下から上へと押していく。
少しずつやった方がキレイに出来る。
何周も回して徐々にやると良いですね。


最終的にはこういう風になる。
ヤル前よりしっかり固定されますよ。(笑)
以外とヘタってカパカパになってると思うからカシメし直す事でカチッとなりますね。

あとは電球の配線類とかヘロヘロになっていたので半田で新しい線に換えたりとかし
て完成ッスね〜♪
手間は掛かるけど絶版パーツになっている、こういうブースト計を使う場合は手直し
して安く使うってのはいかがでしょうか?(´ー`)┌

古い計器類の味って結構イカスよ。
エブリーに80パイのブースト計って・・・でかくて存在感最高。(爆)
イルミもちょっと古くさくて見やすくて問題ナッシングでしょう♪

誰か参考にしてくれれば嬉しいッス。 m(_ _)m
(器用な人がやれば、もっとキレイに仕上げれるでしょうね。(笑))


シートレール作成

必要なもの

純正シートレール。
サンダー
電気ドリル

ノーマルシートレールから前側の引っかけ部分と後ろのヒンジ部分
を切り離します。
片側は溶接とリベットで止まっていて、もう1本はスポット溶接と
リベットで止まっています。

こっちは溶接のレール画像で赤丸の部分をサンダーで落とします。


サンダー落とした感じはこんな感じ。
落とすというより溶接箇所をサンダーで切れ込みを入れるような感
じですかねぇ。


前後ともサンダーで切れ込みを入れたらリベットの頭をサンダー落
とします。狭いところはサンダーの歯が入りづらいのリベットの
センターに穴を空けてドリルを大きくしていってリベットの頭を落
とします。


溶接部分とリベットの処理が終わったら平たがねのようなもので
接合部分にくさびを入れる感じでたたいて剥がします。

今回は平たがねもハンマーもなかったのでマイナスドライバーと
大きなスパナで代用。^^);;;;

これで溶接が施してある側の純正シートレールから前部ストッパー
部分と後部ヒンジ部分が取れます。

で次にもう片方のシートレールから前部ストッパー部分と後部ヒンジ
部分を取り外します。


リベットの頭をサンダーと電気ドリルで落とすのは同じですが、
スポット溶接があるのでスポット溶接部分をドリルで貫通させて
おきます。

そして再び平たがねのようなもので接合部分にくさびを入れる感じ
でたたいて剥がします。

これでノーマルシートレールから左右の前部ストッパー部分と後部
ヒンジ部分がはずれます。


はずした部品をエンジンのふたにはめたところ。
レール部分だけ無い状態ですね。



****************** ここから後半 ***********************

必要なもの

純正シートレール
汎用シートレール
電気ドリル
ボルト類


手順

まずは作業は無しで取り付けについて段取りを考えます。^^);;;;


外したシートレールは幅405ミリで付いていますが、今回は取り付け
幅345のスパルコ底止めを取り付けるのでシートレールは内−内の幅
330ミリで取り付けることに決定。

レカロ底止めを取り付ける場合は外−外の405ミリでシートレールを
取り付けるとぴったりはまります。


まずはシートレールの位置決めを行います。


引っかけ部分とヒンジ部品の穴にあわせてシートレールに穴を開けてボルト
止めします。

左右でレールの高さが変わってきますので高さ調整をしてから溶接機が
有ればきっちり溶接しちゃってください。


ここから先は取り付けるシートによって若干変わってきますが、
今回はスパルコ底止めについて書きます。

これが、今回のシート・・・
やはりフルバケ最高!ルン〜♪


エンジンの蓋にシートレールを取り付けたところでシートを取り付けます。

今回は前側が一カ所ボルトを締められなかったので、エンジンの蓋の一カ所に
ドリルで穴を開けてそこから六角穴付きボルト(キャップスクリュー)で
止めます。


あとは、Lステイでシートレールの受けを取り付けてシートごと車内へ
持ち込んで取り付けを行えば完成!


でも、一番簡単な方法は汎用シートレールを付けたらサイド止めのシート
を取り付けることですね・・・(スパルコEVO、REV、レカロSP-G等)
ただしこの場合もショルダーサポートが大きすぎると入りきらない可能性
が出てきます。
軽自動車ならではの悩みですね・・・(T_T)


自作げんぞーサイクロン

【げんぞーさん】




材料はPPシート、はんだこてのみッス。あとは細かな計測あるのみッス。
耐熱性もあり安心です!
エブリーはタービンまでの距離があるので効果はないかと思っていましたが、
AT1,2速でのレスポンスが体感できます。3速からは魚チューンが素晴らしい
為さほど体感は出来ませんがトルクバンドまでの加速というか立ち上がりというかそのようなところが早くなるようになりました!たみみさん曰く高効率のエアクリに換えたかんじ!っすね。貧乏チューンですがなかなか楽しめますよ♪
今後は2個付けや、素材、フィン角を見直してなるべくタービン寄りの設置を
目指します!
ちなみに純正のインダクションボックスに付ける場合は口の形状が楕円のため
多少加工が必要です。フィン角は35℃以上ですと若干抵抗がでる感がありますす。あと吸入向きは時計と逆がいいみたいです(タービンの回転方向と関係がありそうッス)既製品はすべてのサイズでこの向きでした!

>> おっ! 名前: 泉@バンス埼玉 [2004/09/11,18:23:25] No.2872
とうとう装着したかぁ〜♪
効果はあったみたいやなヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ
コツコツ作った甲斐があるな♪
…ということで俺のも作って(  ̄3 ̄)

>> サンプル 名前: たみみ@神奈川県DA62W [2004/09/11,19:44:55] No.2874
俺もゲンゾーサイクロンのサンプルもらってます。
でもまだ付けてない。``r(^^;)ボリボリ
ちょっと装着は先になるけど勘弁!
でも効きそうだよね。コレ。(  ̄∀ ̄)ニタァ★
げんぞーくんの装着写真で、その位置にどうやって固定してるん?
挿しただけ?

>> 了解! 名前: げんぞー [2004/09/11,20:23:14] No.2875
>>泉くん
効果はもっと追求しますぜ!
泉くんのはもう製作してるからまぁお待ち(笑)ちょいキツメにする?それとも
サクションパイプ用の幅で作る?まぁとりあえずは俺のと一緒かな…!?

>>たみみさん
装着はお暇なときにでも…
写真のは、この前のゆがんだ楕円をこばさんに教えて頂いた通りにお湯に付け
ちょっと整形できたかなぁぐらいのタイミングで冷水にひたしたら若干ゆがみがとれたので、それをキツキツでしたがぶち込みました(爆)おかげで抜けません!

【たみみさん】


げんぞーサイクロンで色々インプレしました。

取り付け場所は2カ所ほど試しました。
コレは仕様や車体の差でサイクロンのセッティングが必要かと・・・。
俺のには少々吸気抵抗が強く、出足や中速は良くなった感じが出たんですが、高回転で伸びが出ず。

フィンを4枚に減らし、角度を浅くしたバージョンを依頼中。(  ̄∀ ̄)ニタァ★
そう言った感じで合う奴を付ければ効果的だと思われ。

げんぞーサイクロン次回作に超期待。(  ̄∀ ̄)ニタァ★


リア収納BOX→ウーファーBOX


ウーファー部分の画像です。となりのヒーター部分の蓋を型取って付けました。
中には穴&隙間がたくさんあったので鉛テープとブチルテープを使って塞ぎ、
ホームセンターで見つけたフロア下に貼ってあるような断熱材のような物を敷き詰めました。
(怖いのでヒーターはコネクター外してます)


アルミガラスクロステープ


アルミガラスクロステープは巻くと強度出るし耐熱効果もあるし・・・
写真の通りに巻き巻きしちゃいました。
効果としては、なんか・・・吸気の勢いがついたと言うかブーストの立ち上がりが早くなったというかブーストが上がってからのトルク感が増したというか・・・明らかに良くなりました。(笑)
もっと他にも巻けそうです。(  ̄∀ ̄)ニタァ★


ダッシュボード内の吸音


100円チューンです♪
グラスウールをキュウキュウに敷き詰めます。
ダッシュボード内で起こる音の乱反射の吸音です。
制振も、ひと役かってるかも?
インプレはボリューム上げたときの中音がクリアになった感じ♪
もうちょっと聞いてみないとはっきり言えません(^^;
でもやらないよりはいいかと…
100円やし(笑)


イニシャル点火時期調整レジスタの切り替え機


SM本読めばわかるけど、ECU殺した状態での基本の点火時期を調整しているレジスタ(抵抗)があるんだけど差し替えで微調整?可能なんです。
レジスタを差し替えないでダイヤルで抵抗値を変動させるモンを自作してみました。
費用は2000円くらい。
純正のレジスタは一個580円です。

SM本によると・・・

遅 1.2.3.4.5.N.6.7.8.9.10.11 進

っと12種類のレジスタが用意されていて抵抗値が異なります。
俺はノーマルでNが刺さっていて、現在は3つ進めた8に設定しています。
極端に、1でも11でもイキナリおかしくなるような感じはないですね。
でも1だと低回転からずっとモタ〜って感じに回り、11だと低回転は鋭いが高回転で吹けが詰まる感じ。
8だと、低回転の鋭さもキープしつつ高回転も異変無し。
たまーに高回転で鈍さを感じたら7にしたりしてます。
どうやら空燃比も影響受けてるみたいで燃費も弱冠良くなってます。
ハイオクで進角で・・・良いみたい?
ECUはイニシャル点火時期が正常なんだという前提で補正かけてるからか、進めた分だけずれた補正を行っているのでは?っと推測。

試す人は自己責任で♪(笑)

レジスタは現在付いている番号から3つススメくらいまで購入して差し替えてみるのがオススメッスね。


エブに付いていた『N』レジスタ

抵抗値


クラッチスイッチ


カプラーを外してバイパスすると、クラッチペダル踏まなくても始動可能です
案外知っている人多いかナァ (^^ゞポリポリ
ちなみに、始動時に電気流れますから、絶縁してくださいネ(がれさんに教えた時に火花飛ばしました(爆))
この改造で、事故が起きても責任持ちません(一種の安全装置なので・・)
始動時は、周りの安全とニュートラル確認とサイドブレーキは確実に・・・・


プラッシング


オルタネーター+端子〜バッテリー+端子の直結です。
取り付けはケーブルをまずヒューズを抜いた状態で作成してください。
バッテリー−端子を外します。
それからワイヤリングしてください。
最後にヒューズを挿入して完了♪
オルタネーターのアーシングもしてないと効果が薄いそうなんでこちらも施工してました。
高回転の電圧低下を抑えてパワーアップとかどうの…
モータースポーツでも取り付けてるらしいです。
それよりもオーディオの解像度が増したかも(爆)


ベロフHIDを付けるにあたって・・・


俺はこういう風にエブをヘコませて装着したわけですね。
何気に初公開。``r(^^;)ボリボリ
今日はフォグバルブ交換でフロント回りバラしたのでついでに撮影♪ うーん。結構叩いたなぁ〜って感じ。
中央部で1センチから2センチくらい凹ましたかな?
直径10センチほどの広さで叩いた結果、ベロフHIDが装着出来たわけです。
ベロフのHIDは調子エエで〜♪(  ̄∀ ̄)ニタァ★


ブローオフ配管


ブローオフの負圧に・・・


ブロウオフ本体側!


全体図


電動格納ミラー取り付け

必要なもの、電動格納ミラー、ミラースイッチ(以下、電動格納ミラーはミラー、ミラースイッチはS/Wと略します)
配線は、ミラーからS/Wまで10本・・・a
電源とアース用配線2本・・・b
Y型接続端子3本・・・c
ヒューズ です

作業の流れ:
その1. S/Wの加工、配線をS/W端子に半田でくっつける
その2. 作動確認の為、仮配線する
その3. S/W固定

S/Wの加工:
それから、左右内張りを剥がして、aの配線をパワーウィンドウの配線が通っている所を利用して通し、
ミラーの青、黄、紫、橙、桃の配線とaの配線をギボシで繋ぎ、その配線をパワーウィンドウの配線が
通っている所を利用して、室内に引き込みます。
左右ドアの配線を通したら、S/W近くまで配線を通しておきます 

一方、ミラーの5本の配線の意味は

という、仕組みでおのおのをS/Wに繋ぎます

ここからが、一番面倒・・・(笑)

S/W裏側をみて
(4)(3) (2)(1)
(9)(8)(7)(6)(5)


という、配列です
(1)と(2)ミラー格納 (3)左の上下 (4)右の上下 (5)電源 
(6)ミラーからの戻りアース (7)アース (8)右の左右 (9)左の左右

これを、左右の五色(計10本)と繋ぐわけです。

配線:
cのY型接続端子使い 左右の橙・・α、左右の桃・・β、左右の紫・・γ、の配線を結線しておきます

接続方法:
(1)⇔α(橙線)
(2)⇔β(桃線)
(3)⇔左ミラーの青線
(4)⇔右ミラーの青線 
(5)⇔電源(bを使い12v線へ)
(6)⇔γ(紫線)
(7)⇔アース(bを使いアースへ) 
(8)⇔右ミラーの黄線
(9)⇔左ミラーの黄線 


ここで、作動確認して、配線を束ねます。

S/W固定: ミラーS/W設置箇所は、、たけぼーさんの写真参考です
電源線は、ヒューズを繋げてシガーライタ線に割り込ませました
アース線もシガーライタアース線に割り込ませました

感想と後記
夜中に回路図とにらめっこ、疲れました(笑)
だけど、たみみさんやこばさんの協力の元に形になりました。

今回、たけぼーさんは、ワゴンR(MC系)のスイッチ流用ですが、エブリィのスイッチと回路は同じでした。

いつものことながら、改造は自己責任で・・(笑)


車高調

赤バネに変えてからフロントの突き上げが気になるので少しだけ高さ調整として 大き目のワッシャを4枚入れてみました。
少し硬めになったので気持ち突き上げを喰らい難くなった気もしますがやはりショックが欲しいですねぇ


A'PEXi SUPER AFC SUPER AVC-R

アクチュエーターの配管に苦労してます!

配管完成!

ECUへの配線中…、カツオ氏悪戦苦闘中でした!

圧力センサーを固定

完成!


車速信号


車速信号を取り出しました(4パルス信号)。
色は単色の黄色です。
白い線はバックアップ電源で、黒/白はIG電源。
タコメーターのエンジン回転信号もここを通っているらしいです。ちなみに色は単色の茶色 CPU側では2つコネクターあるほうの少ない方でコネクターで色は同じですね。
インジェクタNo2信号も茶色なんで注意!
似ている線がありますのでくれぐれもお間違いの無いように!